実施レポート:第1回性格タイプとコミュニケーション

2021年4月3日(土)に第1回性格タイプとコミュニケーションセミナーを実施しました。もちろん研修前の検温とマスク着用、換気も十分にし続けている中で行いました。

今回の参加者は8名、横浜市内にて20代~50代の方と幅広い年齢層の男女の方に参加頂き、とてもダイバースに富んだ意見交換も活発に行われました。


MBTIの考え方としては生まれもった性格タイプというものがあり、ユングは「神からのギフト」という表現をしておりますが、オギャーと生まれたその日から一生変わらずその性格タイプということになります。なのでこの研修で面白い所は性格タイプが同じであれば年齢差があっても同じような意見が出たりします。性格タイプ別に集まったグループ内のディスカッションにより、違和感を感じたり、同じような感覚を持ったりすることで自己理解を深めていきます。もちろんこれにはきちんと認定ユーザーがサポートし、間違った自己理解に進んでいないか注視しておく必要があります。


以下の写真がまさにそのディスカッション後の発表の場のものになります。

「同じ性格タイプ同士で話していたらまったく違和感がなかったけど、違うタイプのチームの結果を見ると全然違う!」と、皆さん感嘆されておりました。

また性格タイプが違うと、話す言語も違ってきます。性格言語と呼ばれるものですが、読者のあなたも、もしかしたら学生時代に、


・ この先生のいうことはすごくよくわかるんだけど、あの先生のいうことは全然頭に入ってこない

・ こんなにわかりやすく話してるのに、全然理解されない、通じない


といった経験がありませんか?これは実際にデータもあるそうなのですが、先生と生徒の性格タイプが一致すると成績が高くなるそうです。認定ユーザーになり、研修をこなしていくにつれて、改めて同じ日本語でさえも通じ合うことが困難という、コミュニケーションの難しさがより身にしみてわかってくる今日この頃です。


参加頂いたみなさま、ありがとうございました!< (_ _) >



ウォンパス - WANPASS -

ウォンパス・ラボのホームページです。 MBTI*を通した自己理解/他社理解の促進セミナー、チームビルディング、コミュニケーション改善や個別のキャリア探索のサポートを主な業務としております。 *MBTIとはユングのタイプ論をもとにした世界45ヶ国以上で活用されている国際規格に基づいた性格検査です。

0コメント

  • 1000 / 1000